澪やカズラなどのまだ子供扱いされても仕方ない年頃の少女たちにとって、プライベートで最も頼れる相手は何と言っても紅葉である。
もちろん生活面においては真木の手腕が発揮されるところではあるが、やはり女の子は女の子同士、異性には相談できないことも多々あるというものだ。
たとえば生理がきたことや、気になる男の子ができたことなど、少女たちの悩みは尽きない。
おそらく兵部であれば、彼は外見は少年のままでも中身はいいお年寄り、恥ずかしげもなく優しく教えてくれるだろうが、はたして恋愛相談の相手として適当かどうかは甚だ疑問である。
そんなわけで、今日もカズラは顔を赤くしながらぽつぽつと紅葉に相談事をしているのだった。
カタストロフィ号のロビーの片隅にある椅子に座って、彼女たちはひそひそと話していた。
カズラの前にはコーラの瓶が置かれており、とっくの昔に炭酸が抜けてただの生ぬるいどろっとした甘いものに変化してしまっていた。
一方紅葉はグレープフルーツジュースをストローで飲みながら辛抱強くカズラの話を聞いてやっている。
動揺しているのか話すことの整理がついていないのか、カズラの話は要領が得ず支離滅裂でなんだか訳が分からない。
ただひとつ分かるのは、彼女が大人の階段を見上げて足踏みをしている、ということだ。
「それで、そのまま引っぱたいて逃げてきちゃったってわけね」
「う、うん……」
カズラがしどろもどろに告げるところによると、どうやらカガリが葉にいわゆる「エロ本」を借りているのを目撃してしまった、らしい。
表紙に半裸の女性のグラビアが載っているところからして、ただの写真集や雑誌とは違うと悟ったのだろう、カガリはかっとした衝動そのままに、自身の能力を使って触手でぐるぐるとカガリを襲うと、身動きのとれなくなった彼にきつい一発を食らわせて、そのまま走って逃げてしまったのである。
気持ちは分かる。
分かるが、カガリは年齢よりもかなり純粋すぎやしないだろうか、と紅葉はこめかみをぽりぽりと指でかいた。
中学生ともなれば、女子は色気づいて男子は女性の体に興味を示す頃である。
それは仕方のないことだ。
「なんだか、すごくいやらしいって思って、むかついたの。だってだって、ちょっと数年前までは一緒にお風呂入ったりしてたのに……」
いわば、幼馴染みを急に異性として意識しだした、ということなのだろう。
なんだか甘酸っぱくて恥ずかしくて、うらやましいな、と紅葉は思った。
「自然の摂理よ。仕方ないわ。それにカガリにとって葉は兄貴みたいなものだしねえ」
「お兄ちゃんがいるとエッチになるの?」
「男はみんなスケベよ」
苦笑して、ひらひらと手を振って見せた。
カズラは目を丸くして驚いた顔をする。
「じゃあ少佐も?真木さんも?」
「う、うーん・・・・・・。た、たぶん」
まっすぐな目で尋ねるカズラをなぜか正面から見かえすことができず、紅葉は目をそらした。
「男はみんな狼なんだから。あんたも気をつけなさいよ」
中学生に言うせりふじゃないかな、とも思ったが、自覚は必要だと自分を納得させて、カズラの肩を叩いた。
向こうから黒巻とパティと澪が連れ立ってこちらへやってくるのが見える。
女の子会議はまだまだ終わらないようだ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
PR |
![]() |
お茶でも飲もうとキッチンをのぞいた皆本は、異様な光景に足を止めた。 このクソ暑い季節にご丁寧にもダークスーツをきっちり着こみ(ただし夏服仕様)、長い黒髪は無造作に束ねている大柄な男が背中を丸めてなにやら必死に手を動かしている。 こちらに背を向けているため何をしているのか分からないが、その広い背中からは「邪魔すると殺す」とでも言うかのようなオーラが放出されており、声をかけようにもかけられない。 リビングからはチルドレンたちのはしゃぐ声に混じって、兵部と桃太郎の口喧嘩が聞こえてくる。 だがここは静かだ。そして空気は重い。 いつまでも突っ立っているわけにはいかないので、皆本はこっそり彼の横に立った。 腕まくりをしている真木の前には皿に乗った一切れのスイカ、そして彼の手にはスプーンが握られている。 ひどく真剣な表情で、すぐとなりに皆本がいるのにも気づかない様子だ。 彼の手元を注目していると、真木は掴んだスプーンでひたすらスイカをほじくっている。 すでにスイカは穴だらけで悲惨な形になっており、どう見てもおいしくなさそうだ。 「なあ・・・何をやってるんだ?」 いい加減たまらなく不思議に思った皆本が小さな声で尋ねる。 すると真木はびくりと肩を揺らすと、のろのろと目を上げて皆本を見た。 (うわあ・・・) ふだんから愛想のない仏頂面はさらに険しく、子供が見ると泣き出しそうな形相である。 殺気がないだけましだろうか。 真木はドン引きしている皆本を一瞥すると、すぐに作業を再開しながら、低い声で言った。 「見れば分かるだろう。種をとっている」 「・・・なんで」 「少佐のためだ」 「・・・・・・だからなんで」 「少佐が面倒がるからだ!」 くわっ、と目を見開いて皆本を凝視した後、真木は何か問題でも?と言った顔をした。 兵部京介がどこまでもわがままなのは、この男がどこまでも甘やかしているからではないだろうか。 そんな考えがよぎったが、皆本は首を振って、まあどうでもいいか、と冷蔵庫を開けた。 中にはありとあらゆる世界中の高級菓子が詰め込まれており、またタッパーがぎっしりと詰まっている。 そのひとつひとつにラベルがはられており、『冷奴(少佐の夜ご飯)』『ショートケーキ(少佐のおやつ)』『寿司の残り(真木の夜ご飯)』『たくあん(真木のおかず)』などとマジックで書かれている。 皆本は麦茶を取り出すのも忘れて無言で扉を閉めると、眼鏡の端からそっと涙をぬぐった。 がんばれ真木。超がんばれ。 たまには残り物以外のご飯を口にしろよ、と、黙々とスイカをほじっている広い背中に向けてエールを送った。 |
![]() |